電動自転車を安心価格で全国組立配送。1948年創業、1台ずつ丁寧に整備をしてお届けいたします。

自転車館は電動自転車を安心価格で全国組立配送。1948年創業、1台ずつ丁寧に整備をしてお届けいたします。

たくさんのお客様に選ばれて、おかげさまで創業77周年

  • 自転車も、関連パーツも

    格安価格
  • 商品お届け時には

    完全組立
  • ネットで注文

    全国配送
  • 全国販売実績

    88,000台突破

自転車の防犯登録のやり方は?必ず登録して愛車を守ろう!

2024年8月21日

自転車の防犯登録のやり方は?

自転車の購入にあたって「防犯登録」が必要なことは把握しているものの、どのように行えばいいのかわからない方も多いのではないでしょうか。
自転車の防犯登録は自転車の利用者に課せられた義務であり、新車・中古車を問わず登録を済ませなければなりません。
そこで、今回の記事では自転車の防犯登録について取り上げたのち、その重要性や手続き方法について解説します。

自転車の防犯登録とは?

防犯登録

自転車の防犯登録とは、自転車の所有者情報を登録し、その自転車に固有の登録番号を付与する制度です。
この制度は「自転車の安全利用の促進及び自転車等の駐車対策の総合的推進に関する法律」(通称:自転車法)に基づいて実施されています。

防犯登録の主な目的は以下の通りです。

・盗難防止
・盗難時の早期発見
・放置自転車の減少

自転車の防犯登録は自転車の利用者に課せられた義務であり、新車・中古車を問わず登録を行う必要があります。

自転車の防犯登録をしないとどうなるの?

はてなマークと虫眼鏡

防犯登録は法律で義務付けられているものの、登録をしなかったからといって何か罰則の対象となるわけではありません。
しかし、自転車の防犯登録をしていないことによって、以下のようなデメリットが生じる恐れがあります。

・盗難時の被害届出が困難になる
・盗難自転車の返還が難しくなる
・自転車の売却や譲渡が困難になる

防犯登録をしていないために所有者を証明する情報がなく、万が一自転車が盗難の被害に遭ってしまった場合、警察への被害届出が複雑になってしまいます。
また、たとえ自転車が見つかったとしても所有者だと証明することが難しく、返還までに時間を要する恐れがあるでしょう。
こうしたリスクを避けるためにも、自転車を取得した際は必ず防犯登録を行うことが大切です。

自転車の防犯登録方法について

how to

防犯登録の手続きは自転車販売店や警察署、交番などで行えます。
防犯登録時は以下の書類を忘れずに持参してください。

・本人確認書類(運転免許証、学生証、健康保険証など)
・自転車の防犯登録申請書(登録場所に用意されています)
・自転車の譲渡証明書や販売証明書(新車購入以外の場合)

※上記以外に登録料として500円~1,000円ほど必要(料金は都道府県によって異なる)

自転車登録完了後、「防犯登録カードの控」が交付されるので、大切に保管しましょう。
また、防犯登録シールは自転車のフレームに貼らなければならないとされています。
他の人が見てすぐわかるところに貼ることで、防犯効果を高めることができます。

自転車の防犯登録以外にしておくべきこと

自転車のロック

防犯登録に加えて以下の対策を行うことで、さらに自転車の安全を高め、トラブルに備えることができます。

防犯登録カードや自転車の全体像を写真に残しておく

自転車の盗難対策として、防犯登録カードと自転車の写真を保管しておくことが非常に重要です。
また、写真を撮る際は自転車の全体像だけでなく、特徴的な部分や傷なども細かく撮影しておくとよいでしょう。
フレーム番号やカラー、特殊なパーツなどの特徴もメモしておくと、盗難時の捜索に役立ちます。
また、定期的に写真を更新し、自転車の現状を正確に記録しておくことを心掛けましょう。

耐久性の高いカギを使用する

自転車の安全を確保するためには、適切な鍵の使用も欠かせません。
U字ロックなど、耐久性の高い鍵を使用し、可能であればフレームとホイールを別々にロックする二重ロックを行うことで防犯性を高められます。
駐輪する際は、明るく人通りの多い場所や、防犯カメラのある駐輪場を選ぶようにしましょう。

最近では、GPSトラッカーなどの防犯グッズも普及してきています。
これらを活用することで、盗難時の追跡や早期発見の可能性が高まります。
自転車の価値や使用状況に応じて、これらの防犯グッズの導入も検討してみるとよいかもしれません。

自転車保険への加入を検討する

近年、自転車事故による高額賠償事例が増加しています。
そのため、自転車保険への加入も重要な対策の一つといえるでしょう。
自転車事故で加害者となった場合、数千万円の賠償金を求められるケースもあり、個人で対応するのは困難です。
そこで自転車保険の必要性が高まっていると考えられます。

一般的な自転車保険の補償内容には、対人・対物賠償、自身のケガの補償、示談交渉サービスなどが含まれます。
これらの補償により、事故時の経済的・精神的負担を大きく軽減することが可能です。

自転車保険への加入方法はいくつかあります。
専門の自転車保険に加入する方法のほか、自動車保険や火災保険の特約として付帯する方法、クレジットカードの付帯保険を利用する方法などがあります。
自分に最適な加入方法を選ぶことが大切です。

また、神奈川県や埼玉県など、一部の自治体では自転車保険への加入が義務化されています。
お住まいの地域の条例を確認したうえで、必要に応じて保険に加入しましょう。

自転車を処分する際の注意点

注意マーク

自転車を処分する際は、適切な手続きを行うことが重要です。
特に以下の点に注意しましょう。

防犯登録の抹消・変更手続きを行う

自転車を手放す際は、必ず防犯登録の手続きが必要です。
処分方法によって次のように手続き方法が異なるので、しっかりと確認しておきましょう。

1. 廃棄する場合:自転車を購入した店舗や警察署などで防犯登録の抹消手続きを行う
2. リサイクルショップへの売却:防犯登録を抹消した上で、譲渡証明書を作成する
3. 知人への譲渡:新しい所有者の名義に防犯登録を変更する

これらの手続きを怠ると廃棄や譲渡後も自分の名義のままとなり、トラブルの原因になる可能性があります。
特に、譲渡後にその自転車が事件や事故に関わった場合、元の所有者が問題に巻き込まれる恐れがあるので注意しましょう。

粗大ゴミとして出す際は必ずカギをかける

自転車を粗大ゴミとして出す際は必ずカギをかけることが大切です。
カギをかけることで、不適切な再利用や盗難を防ぐことができます。
また、確実に廃棄目的であることを示すことができるでしょう。

自転車を粗大ゴミとして処分する場合、自治体のルールに従って処分します。
自治体によって粗大ゴミの出し方が異なるので、前もって確認しておくことが大切です。
万が一、処分方法に迷った場合には、地域の自治体や自転車販売店に相談することをおすすめします。

自転車館なら防犯登録付きで安心!

自転車の防犯登録は、愛車を守るために欠かせない重要な手続きです。
法律で義務付けられていることはもちろん、盗難防止や早期発見・返還の可能性を高めるうえでも、必ず行うようにしましょう。

また、防犯登録を確実に行うためには、信頼できる自転車販売店で自転車を購入するのがおすすめです。
自転車卸販売創業76年の直営ショップである自転車館では、専門の自転車安全整備士の資格を持つプロのスタッフが、1台ずつ整備・点検して出荷を行っています。
納品後すぐにお乗りいただける状態でお届けするほか、自転車をお買い上げの方全員に有効期限10年の防犯登録をお付けしています。

自転車の購入を迷われている方は、是非この機会に自転車館での購入を検討してみてはいかがでしょうか。

関連する記事

人気の記事

注目キーワード

  • 価格や品質にご満足頂き、全国販売実績88,000台突破
  • 価格比較サイト ショップアクセスランキング上位 お値段で選ばれて18年 沢山のお客様に満足いただけてます。
  • 自転車をご購入の方防犯登録付き

電動自転車の基礎知識

電動自転車の豆知識

お得に購入しよう!電動自転車の補助金制度 詳しくはこちら

ページトップへ